Mazus(その他表記)Mazus

世界大百科事典(旧版)内のMazusの言及

【サギゴケ(鷺苔)】より

…田のあぜや湿気のある草地に生えるゴマノハグサ科の多年草(イラスト)。葉は倒卵形で根ぎわに集まり,長さ2~5cm,幅1.5~2cm,ふぞろいに裂けた鋸歯がある。走出枝を伸ばして新苗を作って繁殖する。4~5月,根ぎわの葉の間から高さ10~15cmの花茎を伸ばし,紅紫色の花を数個つける。萼は鐘形で5裂。花冠は唇形で,下唇は大きくて3裂し,上唇は短く,2裂して先は反り返る。蒴果(さくか)は扁球形で萼に包まれる。…

※「Mazus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む