事典 日本の地域遺産 「NEACシステム100」の解説
NEACシステム100
「情報処理技術遺産」指定の地域遺産。
1973(昭和48)年日本電気から発売された事務処理用の小型コンピュータ。このレベルのコンピュータでは我が国初の通信制御機能を備え、オンライン処理が簡単に行えるため優れたターミナル・コンピュータとしても利用できた。京都コンピュータ学院保存のものは、1974(昭和49)年製
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...