NLF(読み)えぬえるえふ

世界大百科事典(旧版)内のNLFの言及

【イエメン】より

…当時アデンから東のアラビア半島南部には20を超える大小の首長国が存在していたが,1882年から1914年にかけてこれらの首長国はイギリスと保護条約を結び,アデン総督下に置かれ,いわゆるアデン保護領Aden Protectorateとなった。第2次世界大戦後は各地に起こった民族主義の嵐の中で,アデン保護領でも民族解放戦線(NLF)が中心となって対英武力闘争が続けられるようになった。59年6首長国が連合して〈南アラビア首長国連邦〉が誕生,62年東部の5首長国を加え〈南アラビア連邦〉とし,63年アデンもこれに加わり,南イエメンの基礎ができた。…

※「NLF」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む