OE(読み)オーイー

関連語 OldEnglish

世界大百科事典(旧版)内のOEの言及

【アングロ・サクソン語】より

…古英語Old English(略称OE)の別称。5世紀中ごろ以来ヨーロッパ大陸,ことにユトランド半島およびエルベ川下流地方から大量にイングランドに移住したゲルマン族のジュート人,アングル人,サクソン人がもたらした低地ドイツ語諸方言で,ケルト系の先住民族の言語を制圧し,イングランドの主たる言語となった。…

【英語】より

…古英語は高度の屈折,中英語は水平化された屈折,近代英語は屈折の消失,によってそれぞれ特徴づけられる。
[古英語]
 Old English,略称OE。イングランドに渡来したゲルマン族がアングロ・サクソン人と総称されたことからアングロ・サクソン語とも呼ばれる。…

【エルステッド】より

…CGS電磁単位系(CGS emu)における磁場の強さの単位。デンマークの物理学者H.C.エルステッドにちなんで名付けられ,記号はOe。磁場内におかれた1電磁単位の磁極に働く力が1dynのとき,その磁場の強さを1Oeという。半径2πcmの円形の導線に10Aの電流を流すと,その中心に1Oeの磁場ができる。これは国際単位系の単位で測れば103/(4π)=79.6(A/m)にあたる。【平山 宏之】…

※「OE」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む