portus(その他表記)portus

世界大百科事典(旧版)内のportusの言及

【ブール】より

…イングランドでは,9世紀後半のアルフレッド大王の時代に,フランスからの影響とはかかわりなく,〈特権的な都市〉としてのブルフ(バラ)が数多く存在していた。ネーデルラントやドイツ帝国領では,ブルクは集落というよりも〈城砦〉ないし〈城館〉という古い意味で用いられていたから,新たに建設された市場集落を表すにはポルトゥスportusとかウィクWikという言葉が用いられていた。しかし,これらの地方でも11世紀末から12世紀にかけて,〈ブルグス〉という言葉も併用されるようになった。…

※「portus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む