puna(その他表記)puna

世界大百科事典(旧版)内のpunaの言及

【プーナ・デ・アタカマ】より

…アルゼンチン北部からチリにまたがるアンデス山脈中の高原。標高3000~5000m。南緯23゜~27゜。プーナpunaとはケチュア語で高山病になるほどの高原という意味で,ボリビアやペルーでもこのように呼ばれる地域がある。雨がほとんど降らないので谷底にまばらな植生がみられるだけである。円錐形をした6000m級の火山がそびえ,高原上の平低な凹地には塩類が集積しサラールと呼ばれている。アルゼンチンのサルタからチリの太平洋岸のアントファガスタまで,1948年からアンデス横断鉄道が通じているが,乾燥と寒さのため家畜の餌となる草も育たず,人口が非常に希薄な砂漠となっている。…

※「puna」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む