Recorde,R.(その他表記)RecordeR

世界大百科事典(旧版)内のRecorde,R.の言及

【数学記号】より

…16世紀のドイツではx(根radixの縮約といわれる),x2x3などを使った。この記号はイギリスでも使われ,5・・20・・―3・β・で5x6+20x3-3x5を表した(1557年のレコードR.Recorde《Whetstone of Witte》)。F.ビエトは方程式の既知量に子音の文字B,C,Dなどを,未知量に母音の文字A,E,Iなどを使い,その文字の式の演算を実行し,代数学の一般的推論を可能にした。…

※「Recorde,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む