Ribāt-eSharif(その他表記)RibateSharif

世界大百科事典(旧版)内のRibāt-eSharifの言及

【マシュハド】より

…以上のほかマスジェデ・シャー(1451),フワージュ・ラビ廟(1617‐22)などの遺構がある。マシュハドの北約60kmにあるリバート・エ・シャリフRibāt‐e Sharifは辺境の城砦兼スーフィー修道場(1114∥15創設)である。【杉村 棟】。…

※「Ribāt-eSharif」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む