Schöffer,N.(その他表記)SchofferN

世界大百科事典(旧版)内のSchöffer,N.の言及

【ライト・アート】より

…また光の演奏装置〈クラビラックスClavilux〉(1922)の発明者ウィルフレッドThomas Wilfred(1889‐1968)も先駆者の一人。50年代以降,フランスのシェフェールNicolas Schöffer(1912‐ )はサイバネティックスの考えを導入し,ライト・アートに新生面を開いた(《リュクスLux》シリーズなど)。60年代に入ると,光源として白熱電球,蛍光管,ネオン管,ストロボ,ブラック・ライトなどが用いられ,鏡,ステンレス鋼,合成樹脂などの構成物と組み合わされた造形作品が数多く発表された。…

※「Schöffer,N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む