Tǎrnovo(その他表記)Tarnovo

世界大百科事典(旧版)内のTǎrnovoの言及

【ブルガリア】より

…正式名称=ブルガリア共和国Republika Bâlgarija∥Republic of Bulgaria面積=11万0912km2人口=877万人(1995)首都=ソフィアSofija(日本との時差=-7時間)主要言語=ブルガリア語(公用語),トルコ語通貨=レフLevヨーロッパ大陸の南東端,バルカン半島の東部にある国。ブルガリア語ではバルガリアBâlgariaと呼ばれる。第2次大戦後に社会主義国として〈ブルガリア人民共和国Narodna Republika Bâlgaria〉と称したが,1990年の体制変革により〈ブルガリア共和国〉となった。…

【ベリコ・タルノボ】より

…ブルガリア北部,ヤントラYantra川上流の河岸にある都市。同名県の県都。人口10万(1990)。1965年までタルノボTǎrnovoと呼ばれた。ソフィアの東方240kmに位置し,ソフィアに遷都されるまでのブルガリアの首都であった。黒土41%という肥沃な地帯の農業中心で,食肉加工,製糖,缶詰,蜂蜜,バター,牛乳加工,ブドウ酒製造などの食品工業(市の工業生産の約60%)が盛んである。工業生産は1861年イタリア人によって織物工場が建てられたのに始まるが,今では農業機械,建設機械などの機械製作,金属加工,木材加工,製紙,化学および合成ゴム,繊維などの諸工業がある。…

※「Tǎrnovo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む