Tofieldia(その他表記)Tofieldia

世界大百科事典(旧版)内のTofieldiaの言及

【チシマゼキショウ】より

…高山の岩場に生えるユリ科の多年草(イラスト)。北半球の寒帯・亜寒帯域に広く分布する。植物地理学上,周北極要素と呼ばれるものの一例である。茎は高さ5~15cmで,セキショウに似た線形の葉を2列互生し,上部に密な総状花序を出す。花は通常斜め下を向いて咲く。花被片は小型で,白色または淡紫色。めしべは3枚の心皮から成り,心皮の上部は離れている。これは多くの被子植物にみられる,子房が進化する途中の原始的な段階を示すものである。…

※「Tofieldia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む