Trichosanthes(その他表記)Trichosanthes

世界大百科事典(旧版)内のTrichosanthesの言及

【カラスウリ】より

…山ろくのやぶ陰に生えるウリ科の多年生つる草(イラスト)。花は白く夕方に開き,花冠の先は細長く糸状に裂ける。茎は細長く,巻きひげで他物によじのぼる。雌雄異株。葉は互生し,3~5裂して茎とともに細毛が密生している。花は8~9月ころに開き,雄花は2~10cmの花序をつくり,雌花は葉腋(ようえき)に1個ずつつき,基部は長い筒状。果実は楕円形で長さ5~7cm,秋に赤く熟す。種子は茶褐色で長さ7~8mm,左右に突出しており,幅4~5mmの隆起する縦帯がある。…

※「Trichosanthes」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む