Tubificidae(その他表記)Tubificidae

世界大百科事典(旧版)内のTubificidaeの言及

【イトミミズ】より

…観賞魚の餌として売られているが,これらの中にはイトミミズ科に属する数種類のものが混在している。 イトミミズ科TubificidaeにはユリミミズLimnodrilus socialis,シロイトミミズRhizodrilus limosusエラミミズBranchiura sowerbyi(イラスト)などが含まれ,細長い外形はよく似ている。しかし,ユリミミズは雄性孔が第11体節の腹面左右に1対あるのに対し,シロイトミミズは第11体節の腹面正中線上に1個あることで区別できる。…

【ミミズ(蚯蚓)】より

…テングミミズ,トガリミズミミズなどが含まれる。イトミミズ科Tubificidaeは下水の泥の中で多くの個体が集まって塊状になっている。イトミミズユリミミズエラミミズなどが含まれる。…

※「Tubificidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む