Tubificidae(その他表記)Tubificidae

世界大百科事典(旧版)内のTubificidaeの言及

【イトミミズ】より

…観賞魚の餌として売られているが,これらの中にはイトミミズ科に属する数種類のものが混在している。 イトミミズ科TubificidaeにはユリミミズLimnodrilus socialis,シロイトミミズRhizodrilus limosusエラミミズBranchiura sowerbyi(イラスト)などが含まれ,細長い外形はよく似ている。しかし,ユリミミズは雄性孔が第11体節の腹面左右に1対あるのに対し,シロイトミミズは第11体節の腹面正中線上に1個あることで区別できる。…

【ミミズ(蚯蚓)】より

…テングミミズ,トガリミズミミズなどが含まれる。イトミミズ科Tubificidaeは下水の泥の中で多くの個体が集まって塊状になっている。イトミミズユリミミズエラミミズなどが含まれる。…

※「Tubificidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android