Ulozhenie(その他表記)Ulozhenie

世界大百科事典(旧版)内のUlozhenieの言及

【モスクワ・ロシア】より

…1613年ロマノフ朝が成立し,ミハイル・ロマノフの時代に国家再建が進んだ。アレクセイ・ミハイロビチ帝の時代には,1649年の〈会議法典(ウロジェニエUlozhenie)〉によって農奴制が確立し,君主権が絶対化される一方,都市民やコサックの反乱,ラスコーリニキ(分離派)の発生をみた。続くフョードル3世の代にかけて行政の制度化・官僚化と西方文化の浸透が進み,ソフィア・アレクセーエブナの摂政期を経て,ピョートル1世のもとでロシア帝国に移行した。…

※「Ulozhenie」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む