worms(その他表記)worms

世界大百科事典(旧版)内のwormsの言及

【環形動物】より

…【今島 実】
【化石】
 環形動物で産出化石のもっとも多いものは多毛類で,化石として保存されるのは,大部分が体の硬質部のあご,歯,外側の管および生痕化石である。これらの化石は分類上の位置が不明りょうなため,古生物学では環虫類wormsという術語を使う場合がある。アメリカや南オーストラリアの原生代末期と推定される地層からは,環形動物によると思われるはい跡や巣穴が発見されており,また各地のカンブリア系からはある種の環形動物の体と管が,またオルドビス系からはあごや環虫歯scolecodontが発見されている。…

※「worms」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む