有機溶剤(読み)ユウキヨウザイ

世界大百科事典(旧版)内の有機溶剤の言及

【産業中毒】より

…無機金属では,水銀,鉛,亜鉛とその化合物などによるものである。有機化合物のガス中毒では,塗装,脱脂,洗浄用の有機溶剤(シンナーは数種の有機溶剤の混合剤)の中毒が多い。有機金属では,農薬のエチル水銀,ガソリンに添加されていたアンチノック剤四エチル鉛(現在は製造が中止)によるものが有名である。…

【有機溶剤中毒】より

…有機溶剤中毒予防規則では約50種類の有機溶剤をあげているが,実際の産業現場では,さらに多くのものが使用されている。有機溶剤は気化しやすく,吸入されて影響を現すものがほとんどであるが,一部のものは健康な皮膚からでも吸収される。…

※「有機溶剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む