デジタル大辞泉
「検定交雑」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
検定交雑
けんていこうざつ
test cross
ある遺伝子について優性形質 (A) を示している個体が,遺伝子構成においてホモ接合 (AA) であるか,あるいはヘテロ接合であって劣性遺伝子も含むか (Aa) 否かを調べるためのかけあわせ。この交雑では劣性ホモ接合 (aa) の個体を利用する。この交雑で生じてくる子生物は,検定しようとする親がホモ接合個体であれば優性形質を示し (Aa) ,ヘテロ接合個体であれば優性と劣性の形質を示すものを,統計的に同数ずつ生じる。2個の形質 A,Bが連鎖している場合には,検定交雑により連鎖の程度を知ることができる。なぜならヘテロ接合体 (AB∥abあるいは Ab∥aB) について検定交雑を行なった場合に,ともに優性の個体 (AB) あるいは一方のみ優性の個体 (Ab) および (aB) が,連鎖の程度に応じてかたよって多く生じるからである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の検定交雑の言及
【戻し交雑】より
…この場合,劣性ホモ(同型)接合体をF1に戻し交雑すると,F1に生じた配偶子の遺伝子型の比がそのまま戻し交雑世代の表現型の比率になる。G.J.メンデルも1865年に分離比を確かめる方法としてすでにこれを用いており,このように劣性ホモ接合体との戻し交雑をとくに検定交雑という。同じ親とくりかえし連続的に戻し交雑した場合,戻し交雑第一代,戻し交雑第二代,戻し交雑第三代,……と呼び,それらをB1,B2,B3,……と表現する。…
※「検定交雑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 