潜性(読み)センセイ

デジタル大辞泉 「潜性」の意味・読み・例文・類語

せん‐せい【潜性】

対立形質において、雑種第一代では発現を抑えられるほうの形質。潜在して子孫に現れる。リセッシブ。⇔顕性
[補説]かつては「劣性」と称した。→劣性[補説]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潜性」の意味・読み・例文・類語

せん‐せい【潜性】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潜性」の意味・わかりやすい解説

潜性
せんせい
recessive

生物の1組の対立形質について、ヘテロ(異型)の遺伝子型をもつ個体で、形質として現れずに隠された性質、またはその遺伝子を潜性という。これに対して形質として現れる性質、またはその遺伝子を顕性という。この語は遺伝の法則を発見したメンデルが、エンドウ種子や莢(さや)の形、色など各種対立形質のなかの1組の対立形質をもつ親どうしの交配によって生じた雑種第1代で発現する形質をdominant(優性)、隠されて発現しない形質をrecessive(劣性)と名づけたのが最初である(日本では長くそれぞれ「優性」「劣性」と訳されていたが、2017年ごろから「顕性」「潜性」を用いている)。

 潜性の形質は、生物にとって不利なものであっても、ヘテロの状態ではそれが発現しないため、生物集団のなかに長く保存されることが多い。ヒトにおいて潜性遺伝をする形質としては、全身の皮膚や毛髪メラニン色素ができない先天性白皮症がある。ヒトの皮膚には、多くの色素細胞があり、黒色メラニン顆粒(かりゅう)が含まれている。黒人ではこのメラニン色素が多く、白人はもっとも少なく、黄色人種はほぼ中間である。メラニンは、チロシンというアミノ酸チロシンキナーゼという酵素が作用して形成されるが、この酵素に異常がおこるとメラニン色素ができずに白皮症になる。白皮症はどの人種にもあり、日本人にも2万人に1人くらいの頻度で現れる。そのほか、伴性遺伝をする遺伝病としては、血友病やレッシュ‐ナイハン症候群(先天性プリンヌクレオチドの代謝異常。脳性小児麻痺、知能障害、高尿酸尿などをおこす)などがある。また常染色体性の潜性遺伝病としては、フェニルケトン尿症、ガラクトース血症、鎌型赤血球貧血症(アフリカなどのネグロイドに多い遺伝病で、血色素に突然変異をおこし、強度の貧血をおこす)、無カタラーゼ血症、色素性乾皮症などが知られている。

[黒田行昭]

『駒井卓著『人類の遺伝学』(1966・培風館)』『黒田行昭編著『21世紀への遺伝学1 基礎遺伝学』(1995・裳華房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android