菅ノ沢遺跡(読み)すげのさわいせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「菅ノ沢遺跡」の意味・わかりやすい解説

菅ノ沢遺跡
すげのさわいせき

群馬県太田市今泉口にある生産遺跡。太田市の中央部、東西1キロメートル、南北5キロメートルにわたる独立丘金山(かなやま)の北東端の南向き斜面にあたる。6世紀末の須恵器窯(すえきがま)7基、7世紀後半の古墳2基、10世紀代と考えられる鉄精錬炉3基が検出されている。金山の北、東、南斜面全域の各沢で6~7世紀の間、須恵器生産が盛んに行われていたと考えてよく、窯址(ようし)群が多く存在する。そのなかで一窯址群が全掘された唯一の例が本遺跡である。太田市内には7世紀代の小円墳群が多く、金山産須恵器のおもな供給先であったと考えられる。精錬炉は、操業方法が想定できるほどに遺存状態が良好で、実大模型が群馬県立歴史博物館に保管、展示してある。1968~1977年(昭和43~52)駒沢(こまざわ)大学が調査した。

[倉田芳郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android