蛙の面へ水(読み)カエルノツラヘミズ

デジタル大辞泉 「蛙の面へ水」の意味・読み・例文・類語

かえるつらみず

《蛙の顔に水をかけても平気なところから》どんな仕打ちにも少しも感じないこと。蛙の面に小便

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 黄河

精選版 日本国語大辞典 「蛙の面へ水」の意味・読み・例文・類語

かえる【蛙】 の 面(つら)へ=水(みず)[=小便(しょうべん)・冗談書(じょうだんがき)

  1. 蛙の顔に水をかけても(小便や落書きをしても)、平気なところから、どんなことをされても平気でいるさまにいう。しゃあしゃあとしていること。
    1. [初出の実例]「又は此未帰客は黄河を頭下しそそぐとも、ちっとも不動者よと也。蛙の面へ如水なぞと也」(出典:無刊記刊本碧巖鈔(1620‐40頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む