…例えばカが媒介するマラリアその他の病原や,ヨコバイ,ウンカなどの伝播(でんぱ)する植物ウイルス病やマイコプラズマ,あるいはノミ,シラミなどによって伝わるペストや発疹(はつしん)チフスなどがこれであり,間接的でありながら単なる食害などよりいっそう激しい害となるものもある。 害虫はその侵害の対象によって,農業害虫,林業害虫,衛生害虫,貯穀・食品害虫,衣料害虫,毛皮・皮革害虫,構造物害虫(貯穀以下を家屋害虫または室内害虫ともいう),水産・水路害虫などに分けられるが,複合的な加害も多いので,画一的にくぎることはできない。ふつう初めの農業と林業を合わせて農林害虫と称する。…
※「衛生害虫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...