中日辞典 第3版の解説
又
yòu
[漢字表級]1
[総画数]2
[副]
a 前後二つの文に同じ動詞を用いる.主語は同一でも異なってもよい.
这个人昨天来过,今天~来了/この人はきのうも来たが,きょうもまた来た.
他去年犯过这种病,今年~犯了/彼は去年この病気の発作があったが,今年またぶり返した.
我找过一遍,他~找了一遍,还是没找着/私が一度探し,彼がもう一度探したが,やはり見つからなかった.
[文脈でわかる場合や決まったことのくり返しの場合は,前の出来事には言及しない]
今年~是个丰收年/今年も豊作だ.
海面上~起雾了/海上にまた霧が立ちこめた.
~到放寒假的时候了/また冬休みの季節になった.
b “又”の前後に同じ動詞を重ねて用い,何度も同じ動作を繰り返すことを表す.
解释了~解释/何度も説明を繰り返す.
这课课文我读了~读,都快背下来了/この課の本文は私は何回も読んだので,ほとんど暗唱できるくらいになった.
c “又”の前後に“一”+量詞の形を重ねて用い,動作が何度も反復されることを表す.
我们一次~一次地试验/私たちは一回また一回と実験を繰り返した.
我们取得了一个~一个的胜利/われわれは一つまた一つと勝利を勝ち取った.
一座~一座的工厂正在修建起来/工場が一つまた一つと建てられていく.
d 前後の文の動詞が異なり,後の文に“又”を用いることにより,二つの動作が相継いで発生することや,前の動作に後の動作を補充することを表す.
秀英让老人坐下以后,~给他端来热茶/秀英は老人に椅子をすすめてから,熱いお茶を持ってきた.
刚洗完衣服,她~去忙别的了/洗濯を終えると,彼女はまた別の仕事をやり出した.
我吃了三十个饺子,~喝了一瓶啤酒,真是酒足饭饱/私は餃子を30個食べ,さらにビールも1本飲み,十分にごちそうになった.
e “A又B,B又A”の形で,二つの動作が交互になされることを表す.
装了~拆,拆了~装,直到自己觉得十分满意才罢手/組み立てては分解し,分解しては組み立てて,自分で十分納得するまでやめようとしなかった.
他跑一阵~走一阵,走一阵~跑一阵,提前赶到了工地/彼はひとしきり走っては歩き,歩いてはまた走って,早めに工事現場に駆けつけた.
a “又”を後の項目に用いる.
他是个聪明人,~肯努力,所以不到半个月就都学会了/彼は利口な人で,その上努力するので,半月もかからずに全部習得した.
我想看~不想看,决定不下/見たくもあり,見たくもないし,どうするか決めかねている.
b 各項目に用いる.
这个孩子~会写~会算/この子は字も書けるし,計算もできる.
山~高,路~滑,困难是不少/山は高いし,道は滑るし,難儀が少なくない.
c 形容詞1+“而”+“又”+形容詞2の形.
美观而~大方/見た目に美しくしかも上品である.
使用方便而~安全/使うのに便利でしかも安全である.
d “又”の前後に同じ形容詞が繰り返され,程度の高いことを表す.単音節の形容詞の場合,“又”の前に必ず“而”を用いる(歌詞の場合は例外).2音節の形容詞の場合,“又”の前に“而”を用いても用いなくてもよい.
他对待子女真是严而~严/彼は子女に対して厳しい上にも厳しい.
小皮球,圆~圆/まん丸の小さなゴムボール(歌詞の場合).
希望工作顺利(而)~顺利,这只是一种空想/仕事が順調一方であることを願っても,それは空想にすぎない.
e “既”+形容詞1・動詞1+“又”+形容詞2・動詞2の形.
既有要求~有措施/要求を出すだけでなく,対策も伴っている.
既节约成本,~能提高产品质量/コストを切り詰める上に製品の質も高められる.
既干净~轻便/清潔でしかも手軽だ.
a 逆接を表す.“可是、但是、却、而、虽然、既然”などと呼応する.
心里有千言万语,(可是)嘴里~说不出来/話したいことは山ほどあるが,言葉にならない.
既然怕冷~不愿意多穿衣服/寒がりのくせに厚着をしたがらない.
b 否定を強調する.
你~不是小孩子/おまえ,いまさら子供でもないだろ.
他怎么会知道的?我~没告诉他/彼が知っているはずがないじゃないか,私が彼に言ったこともないのに.
c 反語を強調する.文中に疑問代詞を用いる.
下雪~有什么关系?咱们照常锻炼/雪が降ろうとわれわれはいつものようにけいこをするだけだ.
这点花招~能骗谁?/そんな手にだれが乗るもんか.
一年~五个月/1年と5か月.
三小时~十五分/3時間15分.
三~二分之一/(帯分数の)3と2分の1.
~:前次所寄之书已收到,勿念/追伸:この前送っていただいた本は受け取りましたのでご安心ください.
[成語]玄xuán之又玄

