中日辞典 第3版の解説

燕(1鷰)
yàn
[漢字表級]1
[総画数]16

1 [名]<鳥類>ツバメ.▶話し言葉では普通,“燕子”.

小~儿/ツバメ.

~/ツバメのひな.

2 <書>

1 〖宴yàn1に同じ.

2 〖宴yàn2に同じ.

[異読]〖燕yān〗

[下接]海燕家燕土燕

[成語]劳燕分飞莺yīng歌燕舞


yān
[漢字表級]1
[総画数]16

1 [名]

1 <歴史>燕(えん).▶周代の国名.現在の河北省の北部から遼寧省の南部にかけてあった.戦国七雄の一つ.

~京/燕京(えんけい).北京の別称.

Běijīng【北京】

2 河北省の北部地方.

2 [姓]燕(えん)・イエン.

[異読]〖燕yàn〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む