中日辞典 第3版の解説


shé
[漢字表級]1
[総画数]6

1 [名]舌.

[参考]話し言葉で単独で用いる場合は“舌头shétou”を用いる.

2 [素]

❶ 舌状のもの.

xié~/靴の足の甲を覆う部分.舌革.靴のべろ.

火~/炎.

❷ (鐘や風鈴などの中に下がっている)舌,おもり.

[下接]长舌唇chún舌鼓舌喉hóu舌嚼jiáo舌口舌帽舌饶ráo舌小舌学舌咬yǎo舌儿

[成語]巧舌如簧huáng瞠chēng目结舌尖jiān嘴薄bó舌贫pín嘴薄舌钳qián口结舌摇yáo唇鼓舌油嘴滑舌张口结舌

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む