五味子(読み)ゴミシ

デジタル大辞泉 「五味子」の意味・読み・例文・類語

ごみ‐し【五味子】

チョウセンゴミシ果実甘味酸味辛味苦味塩味があるという。漢方鎮咳ちんがい・強壮薬などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五味子」の意味・読み・例文・類語

ごみ‐し【五味子】

〘名〙 サネカズラ、またチョウセンゴミシの種子。酸味・塩から味・甘味・苦味・辛味があるといい、漢方では鎮咳・強壮薬などに用いる。前者南五味子後者を北五味子という。〔伊京集(室町)〕
言継卿記‐永祿一二年(1569)正月一日「予咳気雖験気、尚咳嗽之間、香蘇散に加半夏、杏仁、五味子、桑白皮、川芎等受用了」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「五味子」の解説

ごみし【五味子】

漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。マツブサ科チョウセンゴミシの完熟果実を乾燥したもの。5つの味があることが名の由来滋養強壮鎮咳(ちんがい)などの作用がある。食欲不振、疲労倦怠(けんたい)に効く清暑益気湯(せいしょえっきとう)、慢性化した咳(せき)に効く清肺湯(せいはいとう)虚弱体質胃腸炎貧血に効く人参養栄湯(にんじんようえいとう)などに含まれる。果実を浸けた五味子酒は疲労回復に効く。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五味子」の意味・わかりやすい解説

五味子
ごみし

チョウセンゴミシ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android