デジタル大辞泉 「生き生き」の意味・読み・例文・類語 いき‐いき【生き生き/▽活き▽活き】 [副](スル)活気があふれていて勢いのよいさま。また、生気があってみずみずしいさま。「―(と)した動き」「―(と)した筆致」[類語]みずみずしい・なまなましい・元気・新しい・うら若い・若い・若若しい・若やか・若やぐ・若気・ういういしい・いとけない・幼い・青臭い・新鮮・生鮮・生新・清新・フレッシュ・きゃぴきゃぴ・いけいけ・のりのり・ぴちぴち・活発・溌剌はつらつ・生生せいせい・おきゃん・おちゃっぴい・おませ・おしゃま・バイタル・快活・精彩・活動的・動的・精力的・ダイナミック・エナジェティック・脂あぶらが乗る・水を得た魚うおのよう・情熱的・意欲的・熱狂的・熱情的・白熱的・激越・狂熱・熱烈・烈烈・熱血・熱っぽい・血が騒ぐ・血気盛ん・パッショネート・ホット・エネルギッシュ・バイタリティー・ビビッド・生なま・鮮度・取れ立て・真新しい・最新・トレンディー・新た・目新しい・斬新・最先端・真っ新さら・出来立て・ほやほや・新味・新風・新品・生き・活気・新進・新進気鋭・新鋭・新星・野心満満・建設的・積極的・肯定的・自主的・発展的・能動的・計画的・前向き・ポジティブ・奮って・自発的・主体的・意図的・進取・進んで・我勝ち・我先・我も我も・しゃにむに・アクティブ・アグレッシブ・自ら・身を以て・ダイレクト・作為・作為的・あえて・えいやっと・我劣らじと・強気・強引・押して・努めて・曲げて・断固・断然・思い切って・伸のるか反るか・思う様・思う存分・存分・思いのまま・力一杯・精一杯・率先・果敢・惜しみない・意気込む・本腰・腰を入れる・入れ込む・ひたむき・もりもり・盛ん・鬱然・澎湃ほうはい・勃勃・油然ゆうぜん・湧然・沸沸・むくむく・みなぎる・みなぎらす・溢あふれる・燃え上がる・沸き上がる・沸き立つ・込み上げる・たぎる・高ぶる・発揚・燃える・燃え立つ・鼻息が荒い・血気に逸はやる・奮い起こす・奮い立つ・気を吐く・肩肘かたひじ張る・勢い込む・気張る・張り切る・腕が鳴る・腕に縒よりをかける・ハッスル・したり顔・自慢顔・自慢たらしい・胸を張る・得意満面・得意顔・有頂天・意気揚揚・鬼の首を取ったよう・欣喜雀躍きんきじゃくやく・意気が揚がる・どや顔・手柄顔・天狗になる・見得を切る・大見得を切る 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「生き生き」の意味・読み・例文・類語 いき‐いき【生生・活活】 [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴う場合が多い ) 生気があふれて勢いのよいさま。活気にみちたさま。新鮮なさま。[初出の実例]「立ち振舞ふ風情をも、人の目にたつやうに、いきいきとすべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)三)[ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 [ 一 ]に同じ。[初出の実例]「いきいきたる草木の生気は手のひら程の中にも動きて」(出典:小園の記(1898)〈正岡子規〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by