結局(読み)ケッキョク

デジタル大辞泉 「結局」の意味・読み・例文・類語

けっ‐きょく【結局】

[名]
囲碁で、1局を打ちおえること。終局
いろいろの経過を経て落ち着いた最後結末
「話は随分長かったが、要するに覚束おぼつかない―に陥ったのである」〈左千夫・春の潮〉
[副]いろいろなことがあったうえで、最後に落ち着くさまを表す。最終的には。つまるところ。結句。「あれこれやってみたが、結局だめだった」「二人結局元のさやにおさまった」
[類語]結句つい畢竟ひっきょうとどの詰まり詰まるところ帰するところせんずるところ要するにどの道いずれ所詮しょせんどうせつまり矢張りいずれにしても挙げ句挙げ句の果てとうとういよいよ差し詰め究竟きゅうきょう果ては何と言ってもどっち道もはやとにかく何しろ何せ何分なにぶん何分にもなんにせよともかくともかくもともあれとまれとにもかくにもそれはともあれ遅かれ早かれ善かれ悪しかれ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「結局」の意味・読み・例文・類語

けっ‐きょく【結局】

[1]
① 囲碁を一番打ち終えること。終局。
※詩学大成抄(1558‐70頃か)五「結局と云は、碁を打はててごばんをとりをさめた心ぞ」
物事の終わり。はて。結末。
読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺「一部の結局(ケッキョク)、作者の苦心、ここに説も竭すべからず」
③ (━する) 物事を終わらせること。また、ある結果や結論に行きつくこと。
西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉一一「開場よりの腹稿なれば第十五編に結局せん目論なり」
[2] 〘副〙 物事がいろいろの曲折を経て最後のところへ落ちついたさまを表わす語。つまるところ。とどのつまり。とうとう。ついに。結句。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
[語誌]もとは(一)①の意味であったが、江戸時代末期に(一)②の意味に転用された。副詞用法はやや遅れて成立し、それ以前は詩歌の用語から転用した「結句」が使用されていた。→「けっく(結句)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「結局」の読み・字形・画数・意味

【結局】けつきよく

ついに。

字通「結」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android