wurde

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

wurde

werden

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 独和辞典の解説

wur・de, [vύrdə]

werden(過去)

wür・de, [vÝrdə]

[動](werdenの接続法II)

❶ ((werdenの接続法IIとして;間接話法で))

aa ((本動詞として))(…に)なる

Die Kinder hofften, sie würden reiche Leute.\子供たちは金持ちになりたいと望んだ.

ab ((未来・推測の助動詞として))(…)だろう

Ich dachte, dass sie wohl in der Stadt wohnen würden.\私は彼らがその町に住んでいるだろうと思った.

ac ((受動の助動詞として)) Es ist noch nicht sicher, ob alle Verbrecher verhaftet würden. 犯人がみな逮捕されるかどうかはまだ不確かだ.

❷ ((würde+不定詞で接続法IIの代用))

aa ((英)would) ((非現実話法)) …だろう

Ich würde auch eine Villa kaufen, wenn ich noch mehr verdienen würde.\私ももっと収入があれば別荘ぐらい買うさ

【als [ob]...と】Er sieht aus, als würde er alles wissen.\彼はまるでなんでも知っているように見える

【願望文】Wenn er heute kommen würde!\彼が今日来てくれればなあ.

ab ((丁寧な表現)) …でしょうか

Würden Sie mich bitte Herrn Bauer melden!\バウアーさんに取り次いでいただけませんか

Ich würde sagen, ...\そうですね(言わせていただけるなら)….

ac ((間接話法))

Er sagte, er würde dich schon lange kennen.\彼はずっと以前から君を知っていると言った.

[注意] würdeによる接続法IIの代替は,一般に口語的とされるが,次の場合はwürdeが好まれる

i) 規則動詞の場合(接続法IIが直説法過去と同形):⇒②ⓐ

ii) 丁寧な表現の場合:⇒②ⓑ

iii) 接続法IIの形が古風に感じられる場合:hülfe(<helfen),schwömme(<schwimmen)など.なお,慣用的にもっぱらwürdeによる表現もあり,逆に間接話法ではあまり好まれない.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android