プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**a・lone

[形]((叙述))
1
(1) 〈人が〉ひとりで, 単独で;ただ…きりで;孤独で. ▼solitary, lone, lonesome, lonelyには「ひとりぼっちで悲しい」という含みがあるが, aloneは中立的
- I made this confession when my mother and I were alone in the room.
部屋に母と2人きりのときこのことを打ち明けた - Better (to) be alone than in bad [ill] company.
((ことわざ)) 悪い仲間といるよりはひとりでいるほうがよい - She is more alone than ever.
彼女は今までになく孤独だ(▼aloneはvery, tooなどとは共に用いないが, very much, allと共に用いることはあり, 比較級は可能).
(2) (感情・行動・立場などにおいて)ひとりである;独立している((in ...))
- We are not alone in thinking that.
そう考えているのは我々だけではない - The cat is by no means alone in this practice.
この習性をもっているのは決して猫だけではない.
2 (能力・特性などで)匹敵するものがない((in ...))
- This poet stands alone among his contemporaries.
この詩人は同時代の詩人で並ぶ者がない.
3 ((修飾される語のあとに置いて))ただ…だけ, …だけで, …のみで(only)
- He alone has the answer.
解答を知っているのは彼だけだ - His name alone made the enemy shudder.
彼の名前を聞いただけで敵は震え上がった - Man shall not live by bread alone.
人はパンだけで生きるものではない〈《聖書》マタイ書4:4〉 - In that way alone can we be sure of winning.
そうする以外に必勝の道はない - I will tell this to you and to you alone.
このことをあなただけに話します - That alone I believe.
私が信じているのはそれだけです.
[語法]onlyの意味のaloneは主語の名詞(句)のあとに置かれ, 目的語などのあとに置けないので, Call only Bob. とはいえるが×Call Bob alone. とはいえない.
leave [let] ... alone
〈人・物を〉そのままにしておく, 〈人・物の〉干渉[じゃま]をしない
- Leave him alone.
彼をそっとしておいてやりなさい.
let alone ...
((通例否定の文脈で))まして(や), …どころか
- He was too exhausted to think, let alone study.
疲れきっていたので勉強するどころか考えることさえできなかった.
let well enough alone
現状のままにしておく, よけいなことをしない.
not alone
例外ではない, 同様のケースは他にもある.
━━[副]
1 ひとりで, 単独で, ひとりぼっちで
- I lived alone with my father.
父と2人きりで暮らしていた - The house stands on the hillside all alone.
その家は丘の中腹に1軒だけぽつんと建っている.
2 独力で
- You can't lift the piano alone.
ひとりではピアノは運べません.
3 単に;もっぱら.
not alone ... but (also) ...
((文))…のみならず…もまた.
[中英語al(まったく)one(ひとり)の合一形. △ALL, LONELY, ONLY]