behavior

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

be・hav・ior, ((英))be・hav・iour
/bihéivjər/

[名][U]

1 ふるまい,行為;行儀,品行;(…に対する)態度≪toward≫([連語] [形]+behavior:〔悪い〕violent/aggressive/abusive/deviant/inappropriate/unacceptable;〔特定領域〕human/sexual/consumer/voting

an odd bit of behavior
少し奇妙なふるまい

one's behavior at meals
食事時の作法

harsh behavior toward one's inferiors
目下の者への厳しい態度

1a 《心理学・生物》行動

2 (機械などの)調子;(物質の)反応,作用

be of good behavior

《法律》善行をしている,罪過がない

during good behavior

非行[罪過]のない限り

on one's best behavior

(行状監視中に,あるいは人を喜ばせるために)行儀よく[礼儀正しく]して

put John on his best behavior
ジョンに謹慎を命じる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む