プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
*cas・u・al


[形]
1 ((主に限定))偶然[偶発]の;不慮の, 思いがけない(accidental);通りすがりの
- a casual meeting
ふとしためぐり会い - a casual mistake
ふとしたまちがい - a casual friend
行きずりの友 - a casual water
(ゴルフコースで故意に作ったものでない)水たまり.
2 ((主に限定))即席の, ふと思いついた, いい加減な, おざなりの
- a casual comment
思いつきの批評 - a casual inspection
おざなりの調査 - a casual remark
出まかせの言葉 - make a few casual observations
二, 三ふと気がついたことを述べる.
3 〈人・態度・言葉・服装などが〉打ち解けた, くだけた, いつも通りの, むとんじゃくな, さりげない
- a casual atmosphere
打ち解けた雰囲気 - casual clothes [wear]
ふだん着 - a Casual Fridays clothing policy
金曜日は従業員にカジュアルな服装を許す方針.
4 ((限定))不定期の, 臨時(雇い)の;時たまの
- casual expenses
臨時出費 - hire casual workers
臨時労働者を雇う - a casual user of the library service
図書館をたまにしか利用しない人.
5 寛大な, 甘い.
6 ((英古))臨時救済を受ける.
━━[名]
1 臨時労働者.
2 ((英古))生活保護を受けている人.
3 《軍事》分遣兵.
4 ((主に~s))ふだん着, カジュアルウエア;カジュアルシューズ.
5 ((しばしばC-))((英))カジュアル族:スポーティーな服装をし, ソウルミュージックを愛好する上流階層出身の若者.
[ラテン語cāsuālis(CASE1出来事+-AL). △CASE1]
cas・u・al・ness
[名]