chap

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

chap1
/tʃǽp/

[動](~ped;~・ping)

1 (自)〈皮膚・手などが〉(寒気などで)荒れる,ひび割れする,あかぎれができる;(他)〔通例受身形で〕〈寒気などが〉〈皮膚などに〉ひび割れを生じさせる

2 (自)〈土・木材などが〉(日照・乾燥などで)ひび割れを生じる;(他)〈日照りなどが〉〈土などに〉亀裂を生じさせる

━━[名]〔通例~s〕

1 (皮膚の)ひび割れ,荒れ,あかぎれ

2 (土・木材などの)ひび割れ,亀裂

[原義は「切る」]

chap2
/tʃǽp/

[名][C]((主に英略式))男,やつ(◆boymanfellow の代用語;形容詞を伴い親しみを表す)

a tough [nice, good] chap
てごわい[いい]やつ

chap4
/tʃάp | tʃɔ́p/

[名]chop3

chap3

[名]〔通例~s〕下あご,頬部(きょうぶ);(食用の)豚の頬肉

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む