name

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

name
/néim/

[名]

1 [C]名前名,姓名,呼び名,名称

a person's name
人名

a personal name
(姓に対して)個人名

her married name
彼女の結婚後の名

the real name of Agatha Christie
アガサ・クリスティーの本名

the official name for the event
その行事の公式[正式]名称

use [give] a false name
偽名を使う[告げる]

She goes by the name of Jane Jonathan.
彼女はジェーン・ジョナサンという名前で通っている

May I have [ask] your name(, please)?
お名前は何とおっしゃいますか(◆What's your name,please?より丁寧)

What name shall I say?
どちら様でしょうか(◆人を取り次ぐときの表現)

[語法]

(1) クリントン元大統領を例にとれば,full name(省略をしない正式な姓名)は William Jefferson Clinton.このフルネームを構成する3語のうち,William が個人名(first nameChristian name(キリスト教徒の場合),((主に米))given name,((形式))forename),Jefferson がミドルネーム(middle name),Clinton が姓[名字](last namefamily namesurname).ミドルネーム(2語以上からなっていれば middle names)は略すか,頭文字で代用することが多い.Bill Clinton の Bill は William の愛称(nicknamepet name).

(2) 欧米では「個人名-姓」の順に言うのが習慣なので,His name is Smith. の Smith は姓ではなく個人名と受け取るのが自然.同様の理由から,My name is Suzuki. と言えば「スズキ」を個人名と誤解されるおそれがある.

(3) 英米では親が子どもをしかるときなど,full name で呼びかけることがある.最初は Tom!,言うことを聞かなければ Thomas!,それでも言うことを聞かないときには Thomas Sawyer!などという.

1a [C]〔通例~s〕ののしるときの名前悪口,悪態;あだ名

call (a person) names
(人を)ののしる,(人の)悪口を言う;悪態をつく

Names never hurt me.
悪口なんてへっちゃらだ(◇子どもが使う諺の一部)

1b [U]名ばかりのもの名目,名義

a king in name only [alone]
名ばかりの王

2 [C]〔通例a ~〕有名な名前(…だという)名声,高名,評判;悪名,汚名,悪評≪forof

lose one's good name
名声を失う

get a good name for high quality
高品質で好評を博する

have a good [bad] name
評判がよい[悪い]

make one's name [a name for oneself] as ...
…として名をなす

clear one's name
汚名をすすぐ

2a [C]((略式))有名人名士,(…の分野の)著名人≪in≫;有名なもの[会社]

a famous name
有名人

3 [C]一族,一家,一門,家名;民族

4 〔しばしばN-〕神[キリスト]の御名(みな)

5 [C]本質的な点,要諦

by name

1 …という名の,名は…

2 名指しで

3 (面識はなく)名前で

I know him only by name.
彼のことは名前しか知らない

cannot put a name to A

((略式))A(人・物)の名前を思い出せない

drop names

name-drop

give one's name to A

A(発明品)に自分の名を残す

have A's name on it

〈物・事が〉A(人)にふさわしい,Aのためにある

have A to one's name

((略式))(量の多少を強調して)A(金銭など)を所有している

in all [everything] but name

(名目は別として)事実上の

in God's [heaven's] name=in the name of God [heaven]

〔疑問詞を伴って;強意〕(怒り・驚きなどを表して)一体全体

in the name of A=in A's name

1 Aの名義[名目]で

a checking account in the name of the company
会社名義の当座預金(◆個人名義なら通例in one's name)

2 Aの代表者として,Aに代わって

3 Aの(擁護・推進などの)ために

4 Aに名を借りて,Aの[という]美名の下に,Aと称して

murder in the name of justice
正義に名を借りた殺人

5 Aの力[権威]によって

You are under arrest in the name of the law.
法の名においてあなたを逮捕します

6 (懇願して)Aに訴えて

In the name of friendship, loan me the money!
どうか金を貸してくれ,友だちなんだから

lend one's name to A

1 A(建物など)に自分の名前を貸す

2 A(運動など)に名を貸す,Aの支持を表明する

A's name is mud.

((略式))A(人)が評判を落としている,嫌われ[うらまれ]ている,ひんしゅくを買っている

put [enter] one's name down (for A)

(A(競技など)の)参加者として名を載せる

take A's name in vain

((戯))A(人)の名をみだりに口にする,陰口をきく

under the name of A

(実名でなく)Aという名で;Aの名義で

━━[動]

1 (他)〈人・物・事に〉名前をつける…を命名する,…を(…と)呼ぶ,…にあだ名をつける;〔通例受身形で〕〈人を〉(…にちなんで)…と名づける(call)≪after,((米))for

name the dog Tiny
犬をタイニーと名づける

The child was named after his parents.
その子は両親にちなんで名づけられた

2 (他)〈人・物の〉名前を挙げる名を言う

name names
(関係者などの)実名を挙げる

“Could you do me a favor?” “You name it.”
「お願いがあるのですが」「何なりと」

2a (他)〈人・物の〉名前を推挙する〈人を〉(役職などに)選ぶ[任命する],(…に)指名する≪forasto be

He named me for the new job.
彼は私を新しい仕事に任命した

The mayor named him (as) Police Chief.
市長は彼を警察本部長に任命した

The committee named him (to be) a member of the Baseball Hall of Fame.
委員会は彼の野球殿堂入りを決めた

2b (他)((英))〈下院議長が〉〈議員を〉(名指しで)退場させる

3 (他)〈予定の時間・価格などを〉挙げる〈日時・場所などを〉指定[提案]する;((略式))〈売値・買値を〉言う(specify

Name your price.
値段を決めてくれ

name and shame

〈不法行為を犯した人・組織などの〉名前を公表する

to name (but) a few

ほんの2,3例をあげると

━━[形]

1 〔限定〕有名な,名の通った,一流の

2 名前を書いた

3 (作品集などの)表題として使われている

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android