がさがさ

日本語の解説|がさがさとは

現代日葡辞典の解説

gásagasa, がさがさ

【On.】

1 [乾いたものがふれあうさま・音]

Shorui osaseru|書類をがさがささせる∥Mexer nos papeis com muito barulho.

kásakasa2.

2 [ざらざらしているさま]

Watashi no te wa areteshite iru|私の手は荒れてがさがさしている∥As minhas mãos gretaram e estão ásperas.

[A/反]Súbesube. ⇒kasákása1zárazara.

3 [がさつなさま] Áspero;grosseiro;rude.

shita hito|がさがさした人∥A pessoa ~.

gasátsú.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む