ばりばり

日本語の解説|ばりばりとは

現代日葡辞典の解説

báribari, ばりばり

1 [強くひっかいたり引き裂いたりする時の音の形容] (Im. do ruído de arranhar).

~ (to) hikkaku|ばりばり(と)ひっかく∥Fazer ruído ao arranhar.

2 [固いものをかむ音の形容] (Im. do ruído de mastigar alimentos rijos).

~ (to) senbei o kamu|ばりばり(と)せんべいをかむ∥Mastigar “senbei” ruidosamente.

pári pari.

3 [こわばっているさま,またはこわばった物にさわった時の音の形容] (Im. de algo rijo).

ni nori no kiita shītsu|ばりばりにのりのきいたシーツ∥O lençol a estalar com tanta goma.

[S/同]Gówagowa.

4 [威勢よく行動するさま] Energicamente [Com genica].

~ (to) shigoto o suru|ばりばり(と)仕事をする∥Trabalhar ~.

jánjan.

5 [活動的なさま] (Im. de a(c)tivo).

Gen'ekino kisha|現役ばりばりの記者∥Um jornalista muito a(c)tivo.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む