ばりばり

日本語の解説|ばりばりとは

現代日葡辞典の解説

báribari, ばりばり

1 [強くひっかいたり引き裂いたりする時の音の形容] (Im. do ruído de arranhar).

~ (to) hikkaku|ばりばり(と)ひっかく∥Fazer ruído ao arranhar.

2 [固いものをかむ音の形容] (Im. do ruído de mastigar alimentos rijos).

~ (to) senbei o kamu|ばりばり(と)せんべいをかむ∥Mastigar “senbei” ruidosamente.

pári pari.

3 [こわばっているさま,またはこわばった物にさわった時の音の形容] (Im. de algo rijo).

ni nori no kiita shītsu|ばりばりにのりのきいたシーツ∥O lençol a estalar com tanta goma.

[S/同]Gówagowa.

4 [威勢よく行動するさま] Energicamente [Com genica].

~ (to) shigoto o suru|ばりばり(と)仕事をする∥Trabalhar ~.

jánjan.

5 [活動的なさま] (Im. de a(c)tivo).

Gen'ekino kisha|現役ばりばりの記者∥Um jornalista muito a(c)tivo.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む