現代日葡辞典の解説
sásu5, さす, 差す・注す・点す
Nettō ni mizu o ~|熱湯に水をさす∥~ água (fria) na fervura.
Megusuri o ~|目薬をさす∥Aplicar o [Pôr] colírio (na vista).
Mizu o ~|水をさす∥Desanimar;fazer perder a graça.
[S/同]Sosógú.
Kuchibeni o ~|口紅をさす∥~ os lábios.
日本語の解説|差すとは
Nettō ni mizu o ~|熱湯に水をさす∥~ água (fria) na fervura.
Megusuri o ~|目薬をさす∥Aplicar o [Pôr] colírio (na vista).
Mizu o ~|水をさす∥Desanimar;fazer perder a graça.
[S/同]Sosógú.
Kuchibeni o ~|口紅をさす∥~ os lábios.
傘を差す|abrir o guarda-chuva
出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...