慰み

日本語の解説|慰みとは

現代日葡辞典の解説

nagúsámí, なぐさみ, 慰み

A brincadeira;o entretimento;o passatempo.

Umaku ittara o- ~|うまくいったらお慰み∥Vamos ver se sai bem [dá certo].

ni hon o yomu|慰みに本を読む∥Ler para se entreter.

◇~ mono
慰み物

O brinquedo.

◇~ mono
慰み者

Um joguete [obje(c)to de mofa].

◇Te ~
手慰み

(a) O entretimento;o brincar [distrair-se] com algo, nas mãos;(b) O (jogo de) apostar.

ki-báráshítanóshími.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android