日本語の解説|とは

日中辞典 第3版の解説


さい

1〔才能〕才能cáinéng;[仕事の能力]才干cáigàn;[主に文芸方面の]才华cáihuá

~才のある人|有才能的人.

数学の~才がある|有数学天才.

~才を頼む|恃才shìcái

~才に走る|凭才气(行事);恃才好胜hàoshèng

~才におぼれる|过分恃才而失败.

さいのう(才能)

2〔知恵〕才智cáizhì脑筋nǎojīn

~才を働かす|开动脑筋.

~才はじける

~才走る

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む