「アンデス文明」の検索結果

10,000件以上


zon・da, [θón.da/són.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] ソンダ:アンデス山中の Cuyo 地方からアルゼンチンの大草原に吹く熱風.

co・cha・yu・yo, [ko.tʃa.ʝú.ʝo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) 海草,昆布(=alga marina).

hue・mul, [(ɡ)we.múl;(ǥ)we.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) 〖動〗 アンデスジカ,ゲマルジカ.

ben・ci・ne・ra, [ben.θi.né.ra;ƀen.-/-.si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) ガソリンスタンド.

a・hi・ju・ma, [ai.xú.ma]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) 〘俗〙 〘侮辱〙 こん畜生.

o・don・to・glos・sum /oudὰntəɡlάsəm | -dɔ̀ntəɡlɔ́s-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《植物》ホシチドリラン(◇南米アンデス産の着生ラン).

su・rum・pe, [su.rúm.pe], su・ru・pí, [su.ru.pí]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (雪の反射光による)目の炎症,雪目.

chan・cle・tu・do, da, [tʃaŋ.kle.tú.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) (ベネズエラ) →chancletero.

ca・char・pa・ri, [ka.tʃar.pá.ri]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) 送別会,お別れパーティー.

インカ‐ていこく【インカ帝国】

精選版 日本国語大辞典
( インカはInca ) 一二世紀前半頃、南米アンデス山中にインカ部族が建てた国家。一五世紀頃から強大になり、エクアドルからチリに及ぶ大帝国を築いた…

pa・ri・ma, [pa.rí.ma]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〖鳥〗 アンデスフラミンゴ.

ben・ci・na, [ben.θí.na;ƀen.-/-.sí.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖化〗 ベンジン.2 〘ラ米〙 (アンデス) ガソリン.

llic・lla, [ʝík.ʝa∥ʎík.ʎa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) 〖服飾〗 (先住民の女性がまとう)肩掛け.

Ti・ti・ca・ca /tìtikάːkə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]チチカカ湖(◇Lake Titicaca;アンデス山脈中にある湖).

a・so・ro・char・se, [a.so.ro.tʃár.se]

小学館 西和中辞典 第2版
[再] 〘ラ米〙(1) (アンデス) 高山病にかかる.(2) (チリ) 〘話〙 赤面する.

a・mau・ta, [a.máu.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (ボリビア) (村の)長老.(2) (アンデス) 賢者;長老.

a・ya・huas・ca, [a.ʝa.(ǥ)wás.ka], a・ya・hua・sa, [a.ʝa.(ǥ)wá.sa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) 〖植〗 アヤウアスカ:幻覚作用を持つ飲み物が採れる.

o・ca2, [ó.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖植〗 カタバミの一種:アンデス高地原産で,根茎は食用.

sa・ri・ga, [sa.rí.ǥa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) 〖動〗 オポッサム,フクロネズミ.

ta・pa・rra・bo(s), [ta.pa.r̃á.ƀo(s)]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 腰布,ふんどし.2 超ビキニパンツ.3 〘ラ米〙 (アンデス) おしめ,おむつ.

quin・gue・ar, [kiŋ.ɡe.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) 曲がりくねる,蛇行する,ジグザグに進む.

o・llu・co, [o.ʝú.ko∥-.ʎú.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) 〖植〗 (食用の塊茎をつける)バセラ科ウルクス属の一種.

ビエドマ湖 ビエドマこ Lago Viedma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルゼンチン南部,サンタクルス州南西部にある湖。パタゴニア・アンデスの山中,チリとの国境近くに位置する。面積約 1090km2。西方にフィツロイ,…

ru・ma, [r̃ú.ma]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (ベネズエラ) 積み重ね,山積み,山.

cue・ca, [kwé.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) クエカ:ボリビア・ペルー・チリの舞踊.

chi・bo・lo, [tʃi.ƀó.lo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) 打ちこぶ;腫(は)れ,膨らみ.

con・ven・ti・llo, [kom.ben.tí.ʝo∥-.ʎo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) (ラプラタ) 共同住宅,安アパート.

リマ〔県〕 リマ Lima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー中部,太平洋にのぞむ県。県都リマ。太平洋岸から東へ,アンデスの西部山脈にかけて広がる。沿岸に連なる狭い海岸平野は降水量がきわめて少く…

chi・fa, [tʃí.fa]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (または[女])〘ラ米〙 (アンデス) (中米) (チリ) 〘話〙 中華料理店;中華料理.

sun・cho2, [súɲ.tʃo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) 〖植〗 キク科シオン属(の総称).

fre・gan・ti・na, [fre.ǥan.tí.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (チリ) (メキシコ) →fregada[女].

gua・dua, [ɡwá.đwa;ǥwá.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (ベネズエラ) 〖植〗 ホウライチクの一種.

gua・tón, to・na, [ɡwa.tón, -.tó.na;ǥwa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) 〘話〙 太鼓腹の,腹の突き出た.

ca・mal, [ka.mál]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 (馬の)端綱.2 畜殺した豚をつるす太い棒.3 〘ラ米〙 (アンデス) 畜殺場.

quin・go, [kíŋ.ɡo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) 〘主に複数で〙 曲がりくねり,ジグザグ.

en・ca・ni・jar・se, [eŋ.ka.ni.xár.se]

小学館 西和中辞典 第2版
[再]1 やせ衰える,衰弱する.2 〘ラ米〙 (アンデス) かじかむ.

ma・ta・pe・rre・ar, [ma.ta.pe.r̃e.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自] 〘ラ米〙 (アンデス) 〘話〙 悪さをする,いたずらをする.

ta・ras・cón, [ta.ras.kón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) かみ傷.

ボンボ(〈ポルトガル〉・〈スペイン〉bombo)

デジタル大辞泉
ブラジルのアンデス地方の筒形の大太鼓。木の胴に革を張り、革ひもで締めて、2本の桴ばちで奏する。

tar・sa・na, [tar.sá.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (コスタリカ) (石けん代用の)セッケンボクの樹皮,キラヤ皮.

es・tra・da, [es.trá.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 野道;(生け垣・塀の間の)細道.2 〘ラ米〙 (アンデス) ゴム採取の受け持ち区域.

co・ron・ta, [ko.rón.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) トウモロコシの穂軸[芯(しん)].

des・la・ve, [des.lá.ƀe;đes.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) 侵食.(2) (アンデス) 山津波,鉄砲水.(3) (メキシコ) 地滑り.

po・ro2, [pó.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 〖植〗 ニラネギ,リーキ.2 〘ラ米〙 (アンデス) (ラプラタ) マテ茶を入れる器.

a・ga・rra・dor, do・ra, [a.ǥa.r̃a.đór, -.đó.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) 〈酒の〉度が強い.━[男] 柄;鍋(なべ)つかみ.

pre・cor・di・lle・ra, [pre.kor.đi.ʝé.ra∥-.ʎé.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 山のふもと,山麓(さんろく);〘ラ米〙 (アルゼンチン) アンデス山脈の支脈.

pi・chi・ca・ta, [pi.tʃi.ká.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) (ラプラタ) 〘隠〙 コカイン,麻薬.

a・man・cay, [a.maŋ.kái]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) 〖植〗 キズイセン.

テーヨ Julio César Tello 生没年:1880-1947

改訂新版 世界大百科事典
ペルーの考古学者。リマ市東方のアンデス山中の村ワロチリに生まれ,国立サン・マルコス大学で医学を修めたが,在学中アンデス先史文化へ関心を抱い…

a・ma・sia・to, [a.ma.sjá.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) (コスタリカ) (メキシコ) 〘俗〙 内縁関係,同棲(どうせい).

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android