組入天井(読み)くみいれてんじょう

精選版 日本国語大辞典 「組入天井」の意味・読み・例文・類語

くみいれ‐てんじょう ‥テンジャウ【組入天井】

〘名〙 格子形に木枠を組んだ天井。約六センチメートル角の太さの木を二〇センチメートル前後の間隔に組んだもの。多く、上代寺院の天井に見られる。くみいれ。くみれ天井。くみれ。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の組入天井の言及

【社寺建築構造】より

…化粧屋根裏は天井がないから天井の部類に入らないともいえるが,野垂木ができて,垂木に化粧と野の区別ができれば,一種の天井である。古代から中世にかけて,和様の一般的な天井は,3cmほどの角材を10~12cmの間隔で格子状に組み,上に板を張った組入(くみいれ)天井である。これは,組物の上に渡された横木や梁を枠とするから,軸組みの構造と密接に関係する。…

【天井】より

…天井を構造の面から分けると2種類ある(図)。一つは〈組入(くみいれ)天井〉の類で,構造材を回り縁としてこの間に天井を張るため,下から見上げたときに構造材の一部が露出したものである。いわば構造材に支配された天井で,民家に見られる2階床をささえるための根太(ねだ)を露出させた〈根太天井〉も同系列に属する。…

※「組入天井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」