γカルボキシグルタミン酸

栄養・生化学辞典 の解説

γカルボキシグルタミン酸

 C6H9NO6 (mw191.14).

 タンパク質中のグルタミン酸の4位の炭素カルボキシル化された化合物で,血液凝固系のタンパク質のいくつかなどの特定のグルタミン酸がカルボキシル化されて生成.コファクターとしてビタミンKが必要で,ビタミンK欠乏時に血液凝固時間が長くなるのは,γ-カルボキシル化が起こらずタンパク質とカルシウムとの結合が弱くなるためと説明される.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む