船頭小唄(読み)センドウコウタ

デジタル大辞泉 「船頭小唄」の意味・読み・例文・類語

せんどうこうた【船頭小唄】

野口雨情作詞、中山晋平作曲による流行歌。大正10年(1921)ごろから関東大震災のあった大正12年にかけて大流行。俗称「枯れすすき」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の船頭小唄の言及

【歌謡曲】より

…流行歌というより,はやらされる歌,商品としての歌,歌謡曲とよぶにふさわしいもので,曲調の新しさばかりでなく,その流行形態からも歌謡曲の第1号とされる。 その後レコードと映画がタイアップした〈主題歌映画〉が,次々と作られ,なかでも1921年の《船頭小唄》(野口雨情作詞,中山晋平作曲)は,大ヒットし,今もなお歌い継がれている。この曲の原型は,サーカスのジンタに使われる《美しき天然》(武島羽衣作詞,田中穂積作曲,1900)にあり,この日本的旋律を,西洋の唱歌の形式にあてはめた形で作られている。…

【日本映画】より

…野村芳亭監督)を一つの頂点とするメロドラマが多くつくられた。それらは従来の新派とあまり変わらなかったが,観客に受けて,その延長で流行歌《枯すすき》をとり入れた(無声映画だったので,歌詞が字幕に出て,弁士あるいは歌手が歌ったといわれる)岩田祐吉・栗島すみ子主演《船頭小唄》(1923。池田義信監督)がつくられて大ヒットし,〈小唄映画〉が各社で量産されることとなり,なかでも帝キネの《籠の鳥》(1924。…

※「船頭小唄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android