《Logica demonstrativa》(英語表記)Logicademonstrativa

世界大百科事典(旧版)内の《Logica demonstrativa》の言及

【サッケリ】より

…本職はイエズス会の聖職者であったが,1699年からは終生パビア大学で数学の講座をもった。ユークリッドの平行線公準に関心をもち,《証明的論理学Logica demonstrativa》(1697)を著して,まず定義の本質を究明し,続いて主著《あらゆる欠点が除かれたユークリッドEuclides ob omni naevo vindicatus》(1733)において,平行線公準なしに証明できるユークリッドの最初の26個の定理および平行線公準を否定した仮定から生ずる体系を展開し,それによって平行線公準を証明しようとした。もちろんこの目的は達成されていないが,そこには非ユークリッド幾何学が無意識的に展開されている。…

※「《Logica demonstrativa》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android