マンスル(その他表記)Mansel, Henry Longueville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンスル」の意味・わかりやすい解説

マンスル
Mansel, Henry Longueville

[生]1820.10.6. コスグローブ
[没]1871.7.30. コスグローブ
イギリスの哲学者国教会司祭。オックスフォード大学卒業後,同大学哲学教授,のちに教会史学教授。 W.ハミルトンの影響を受け,人間の知識には限界があり,神の認識理性によっては不可能で,信仰によってのみ可能であると説いた。主著『宗教的思索の限界』 The Limits of Religious Thought (1858) ,『論理学入門』 Prolegomena Logica (51) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む