アイヌ人説(読み)アイヌじんせつ

旺文社日本史事典 三訂版 「アイヌ人説」の解説

アイヌ人説
アイヌじんせつ

縄文時代人は現代日本人とは異なった先住民で,アイヌ人の祖先であるという説
東大教授小金井良精 (よしきよ) (1858〜1944)が,骨格研究から唱えた説であるが,正しいかどうか結論はまだ出されていない。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む