アイヌ人説(読み)アイヌじんせつ

旺文社日本史事典 三訂版 「アイヌ人説」の解説

アイヌ人説
アイヌじんせつ

縄文時代人は現代日本人とは異なった先住民で,アイヌ人の祖先であるという説
東大教授小金井良精 (よしきよ) (1858〜1944)が,骨格研究から唱えた説であるが,正しいかどうか結論はまだ出されていない。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む