デジタル大辞泉 「結論」の意味・読み・例文・類語 けつ‐ろん【結論】 [名](スル)1 考えたり論じたりして最終的な判断をまとめること。また、その内容。「調査の結論を出す」2 論理学で、推論において前提から導き出された判断。終結。断案。⇔前提。[類語]判断・断案 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「結論」の意味・読み・例文・類語 けつ‐ろん【結論】 〘 名詞 〙① ( ━する ) 最終的に意見をまとめること。論じつめた結果、最後に決定した判断。[初出の実例]「比較することの出来ないのに如何して結論(ケツロン)することが出来よう」(出典:神の子(1902)〈国木田独歩〉上)② 三段論法で、大前提・小前提から得られる最終的命題で、推論の結果導き出された判断。断案。帰結。③ 論理学で、論証の目標となっている命題。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「結論」の意味・わかりやすい解説 結論けつろんconclusion 1つの判断が真なることに基づいて導かれるいま1つの判断。断案ともいう。推理においては前者は前提,推理の終了が結論。三段論法の場合,SとM,PとMからなる2命題が前提であり,Mを介して必然化されたSとPの結合関係が結論である。理由に対する帰結の一種。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「結論」の意味・わかりやすい解説 結論けつろん →推理 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by