デジタル大辞泉
「アジア通貨単位」の意味・読み・例文・類語
アジア‐つうかたんい〔‐ツウクワタンヰ〕【アジア通貨単位】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「アジア通貨単位」の解説
アジア通貨単位
ASEAN(東南アジア諸国連合)と日中韓の計13カ国(ASEAN+3)の通貨に各国の経済力や貿易額を反映した加重平均値を算出し、為替管理に役立てる指標。欧州共通通貨ユーロの前身、「欧州通貨単位(ECU=エキュー)」がモデルで、略称はACU(アキュー)。アジア諸国の通貨は円や元を除きドルとの強い連動性がみられるが、ドルの不安定化でアジアの為替が不安定化することを防ぐのを目的とする。日本が主導しアジア開発銀行(ADB)で共同研究している。ただ、ACUの先にアジア通貨統合があるのではないかとの思いがつきまとうだけでなく、ACUによって自国の金融・財政政策が他国によって束縛されるとの懸念をもつ財政当局者が多く、実現までには曲折が予想される。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 