アダルマ(その他表記)adharma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アダルマ」の意味・わかりやすい解説

アダルマ
adharma

サンスクリット語で,非法と漢訳され,一般には,法 dharmaに反すること,正しくないことをさす。ジャイナ教においては,非霊魂 (アジーバ ) の一つとして,静止の条件 adharmaをあげる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアダルマの言及

【ダルマ】より

…ダルマを行うことによって,みずからの内に潜在的な力としてのダルマを蓄えれば,いくばくかの時を隔てて,この潜在的な力としてのダルマが熟したとき,よい果報,楽果がもたらされるという。ちなみに,悪業はこれとの対比で,〈アダルマ〉(非法)と称せられる。(3)ものごととしてのダルマ 〈保つもの〉〈支持するもの〉という語源から発して,仏教では,ダルマは,身心を中心として,世界を成り立たしめるさまざまな要素としても解せられた。…

※「アダルマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む