あどう

普及版 字通 「あどう」の読み・字形・画数・意味

童】あどう

少年。宋・陸游〔舎北行飯、触目を書す、二首、二〕詩 小を破りて去(ささ)へ 笛をたへて歸牛を喚(よ)ぶ

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内のあどうの言及

【ニアス[島]】より

…また各家の前に置かれる巨石には,垂直に立てられたもの(男性)と水平に横たえられたもの(女性)がある。木彫には,裁判などの限定された目的のために用いられるアドゥがあり,多くは男女両性を具有する。【木村 重信】。…

※「あどう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む