アナトリア鉄道(読み)アナトリアてつどう(その他表記)Anatolian Railway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アナトリア鉄道」の意味・わかりやすい解説

アナトリア鉄道
アナトリアてつどう
Anatolian Railway

19世紀末,ドイツにより小アジアアナトリアに敷設された鉄道。バグダード鉄道敷設の一環をなす。 1888年までにイギリス資本によるハイダルパシャ-イズミト線が開通した。スルタンがドイツにイズミト-アンカラ間の鉄道敷設権を与えたため,ドイツはイズミト線をイギリスから買い,89年アナトリア鉄道会社を設立した。ドイツは 92年アンカラ線,96年コンヤ線を完成し,のちにこれをもとバグダード鉄道会社を設立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android